忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

TL137・・・日産 スカイライン2000GT-R(PGC10)

お待たせいたしました<m(__)m>
2011年11月発売のトミカリミティッド「箱スカ」の登場です。

1969年2月、プリンス自動車が開発着手し、日産自動車と合併後に初代スカイラインGT-Rとして発売。

1964年(東京オリンピック開催)の第二回日本グランプリでポルシェ904と戦い、「羊の皮を被った狼」の異名をとったスカイライン2000 GT-B(S54B)の後継車に相応しい超高性能車として開発された。

スカイラインの高性能を象徴することはもちろんのこと、レースに勝つために4ドアセダンのボディに2リットル直列6気筒DOHC 4バルブエンジンS20型を搭載。
日本初のプロトタイプカーR380のGR8型エンジンをベースとして開発されたこのS20型は、市販状態で160psを発揮した。
当時、世界的に見ても量産車の直列6気筒DOHC 4バルブエンジンは珍しく、純レーシングカーにしか採用されていなかった高度なメカニズム。
燃料供給は三国工業製のソレックスキャブレターを3連装。

排気系にはいわゆるタコ足形状のステンレス製エキゾーストマニホールド、点火系には国産量産車初のトランジスターイグナイターを採用した。

サスペンションは、フロントがストラット、リヤがセミトレーリングアームの4輪独立懸架。ディファレンシャルに機械式LSDを組み込んでいた。
総生産台数832台。






















にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村





PR

TL136・・・日産 GT-R Spec V

2011年10月発売のトミカリミティッドです。

GT-Rに関してもウィキに頼るのみ(汗)

2009年2月に発売、2011年11月発売の2012年モデルで廃止。

エンジンが専用チューニングとなり、スイッチを押すことで最大トルクが一時的に上昇する「ハイギヤードブースト」を搭載し、専用のブレンボ製のカーボンセラミックブレーキ (NCCB: Nissan Carbon Ceramic Brake) を採用した。加えて後部座席を廃止して2シーターとし、バネ下の軽量化を行ったことにより、ベースグレードに比べ合計60kgの軽量化がされている。

また、タイヤについては当初高剛性構造とパターンデザインが採用されるブリヂストン製の専用タイヤ「POTENZA RE070R RFT」が装着されたが、2009年12月の一部改良時にショックアブソーバーの特性が変更されたことに合わせ、タイヤもダンロップ製が標準装備となり、POTENZAはオプション設定となった。

2010年11月のマイナーチェンジでのエンジン変更は標準車と同様であるが、ハイギヤードブースト使用時には最大トルクが64.5kgf·m (632N·m) /3,600-5,600rpmとなる。

2008年9月にニスモより発売された「NISMOクラブスポーツパッケージ」に採用される軽量レイズ製鍛造アルミホイール、レカロ製カーボンバケットシート、チタンエキゾーストシステムについては、SpecVのために開発されたものであり、それらも装着される。
なお、ホイールの色は後期型ではメタリックブラックに変更されている。

なお、エクステリアにおける違いは専用のアルミホイールのほか、リアには「GT-R」ロゴの下に「SpecV」エンブレムが装着される。

サーキット走行を熟知したメカニックと専用の設備が必要になるため、日本国内ではハイパフォーマンスセンターの中でも7店舗のみでの販売となる。

車両本体価格は1,575万円で、レクサス・LS600hLを抜いて量産仕様の日本車としての最高額を更新するも、のちにレクサス・LFAが3,750万円で最高額を更新した。
また、日本国外では2010年4月には欧州で40台限定でデリバリーが開始され、中東においても発売が予定されている。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


TL135・・・日産 スカイライン2000RS ターボ

2011年9月発売のトミカリミティッドです。

1981年8月発売の6代目R30型スカイラインでこのリミティッドは後期(1983年8月)の「鉄仮面」と呼ばれているそうだ。勝手にあだ名をつけるなって感じですよ
「アール・サンマル」で十分判るから・・・

なぜか「ポール・ニューマン」をCMに起用してましたよ。
映画の影響だったっけ?「栄光のルマン」とか・・・記憶があいまい
4気筒のDOHCだったので「GT-R」と冠されなかったと覚えている。
やっぱ、直6のフケは別格でしょうね
この車あたりからでしたか・・・ターボ、インタークーラーやスーパーチャージャーなるものが流行りだしたかな?
徒競走でぶっちぎりの子供のように足の速い人間を「ターボを積んでる」とか言ってましたわ(激爆)

「まーじじぃ」はNAエンジンしか乗ってないからターボの良さは判りません。

このRS ターボは西部警察で使われていました?
「アフターファイアー SW オン!」って、マフラーから灯油が燃えてるような火炎が出てくるのを・・・今見ても笑けてきますよね。

このシリーズでシルエットもありましたよね?
長谷見選手の・・・TOMICAロゴのでっかいマシンが。


つい最近でしたか、先月もRSのセット物が出ましたね。型の償却費を稼いでるのでしょうか?w






























にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



TL134・・・Honda NSX-R

2011年8月発売のトミカリミティッドです。

本田からの新型スポーツカーとして売り出すために「NEW SPORTS」と未知数を表す「X」の合成語そしてスポーツタイプのグレード表す「タイプR」、のちに「NSX-R」となりました。

ウィキより・・・


2001年NSXのマイナーチェンジから半年後の2002年5月23日より発売。
2001年東京モーターショーで公開された「NSX-Rコンセプト」が元となる。

名称は、I型の「NSXタイプR」から「NSX-R」に変更された。
標準車からの変更項目は基本的にI型と同様であるが、新たに空力性能向上(エア・アウトレット付きボンネット、フロント・アンダーカバー、リア・ディフューザー、大型リア・スポイラー)による操縦安定性の向上が図られた。

さらに、ボンネットやリア・スポイラーの素材をCFRPとし、軽量化もより進められた。
2003年の小変更では及びイモビライザー(全車)が標準装備化されるとともに、平成17年排出ガス規制に適合し型式記号をLA-NA#からABA-NA#に変更している。CDチェンジャーは標準化されなかった。

2005年2月22日、最後の特別仕様車「NSX type R GT」(型式ABA-NA2)を発表。
3月22日までの1か月間限定でSUPER GT参加のホモロゲーション取得用に5台限定で販売(実際に売れたのは1台のみ)され、価格は5,000万円であった

相違点はCFRP製エアロバンパーなど外観のみで、エンジン(280PS/31.0kgf·m)、ミッション、ダブルウィッシュボーン式サスペンション等の基本性能は変更なし。

ちなみに、I型に続いてニュルブルクリンクのタイムアタックに挑戦し、黒澤元治による運転で8分を切るタイム(7分56秒)を記録している。



















にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

TL133・・・シルエイティ(RPS13改)

2011年7月発売のトミカリミティッドですけど、「まー」はまったくこのクルマの知識がありません

ウィキより・・・

シルエイティ(Sileighty)とは、日産・180SXの車体にシルビアの前部を接合した車両の通称である。いわゆる顔面スワップ(フロントバンパーやヘッドライトなど、自動車の前部を構成する各種パーツを別車種のものに換装してしまうこと)の代表例として知られる。なお、この名称は既に日産自動車によって商標登録されている。・・・だそうです


俗に言う「ニコイチ」とも違うようですね。







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
70
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア