忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

REAL-X・・・マツダ サバンナ

今回は管理人がとっても好きなスタイリングのマツダ サバンナです。
「俺のクルマにサバンナ(触るな)!」と言う親父ギャグで悪寒のする人はスルーしちゃってください。(笑)


管理人がクルマに一番興味を持った高校時代にコスモ、ファミリア、ルーチェ、カペラに次ぐマツダ第5弾のロータリーエンジン搭載車として、1971年より発売されました。
もう40年も前の話ですよ(汗)
今の管理人は「棺桶」に向かってまっしぐらの人生か?(自爆)

開発コードはX808。RX-7の前身にあたる。

ボディタイプはクーペの他にセダンやワゴンの「サバンナスポーツワゴン」がありました。
なお、マツダのロータリーゼーション政策の一環としてライトバンも試作されたが、経済性に難があり(燃費悪し・・・)、発売はされなかったらしい。

輸出名RX-3。ロータリーエンジン専用車であったが、事実上のレシプロエンジン版として姉妹車のグランドファミリア(グラファン)がありましたね。


彫の深い顔が管理人に似て好きです(自爆)





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

PR

REAL-X・・・メルセデス・ベンツ Aクラス 

絶版ミニカーなのでリサ店で入手するしかありませんが、トミカよりは集める台数が少ないのでフルコンプ目指して頑張りますよ(笑)

集めたところで飾る場所もないのでストッカーの中に埋もれていますが、いい加減展示するケースを買いたいな。

いいものがあれば教えてください。「もりながたくろう」さんみたいに稼ぎがよければ何不自由なく家中に飾れるんだけれどね。

人が住む箱を作るのが精いっぱいなのでミニカーにまで予算が回りません。

消費税増税ならぬ小遣いアップを交渉してみますかね。(爆)

前置きが長くて・・・すみません(誰も読んでないかブツブツ!!!)

メルセデス・ベンツでも買えそうなのがAクラスでしょうか?

ウィキより・・・

ボディサイズはBセグメントに属し、メルセデス・ベンツのエントリーモデルに位置づけられるハッチバック型のコンパクトカーである。

AクラスなのにBセグメント・・・わけわかめ(自爆)






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

REAL-X・・・メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ

ダイムラー社が1993年から生産し、同社がメルセデス・ベンツブランドで販売しているDセグメントのセダン、ステーションワゴンおよびクーペ型の乗用車であると言うが・・・意味不明のDセグメント(汗)


Dセグメント(D-Segment)とは、主に欧州で利用されている乗用車分類方法であるセグメントの1カテゴリーであり、CセグメントとEセグメントの中間にあたる。同一セグメントにセダン、クーペ、ハッチバックなどのボディスタイルを包括する。・・・セグメントの意味がますます意味不明(笑)

自動車におけるセグメント とは、主に欧州でマーケティング手法として統計調査に使用される乗用車の分類概念であり、調査主体や調査目的により区分や名称が変わる。

とりま・・・
ベンツなんぞは管理人が買えない&乗ることもないクルマなんですね。(自爆)






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

REAL-X・・・PORCSHE BOXSTER S

ドイツ・ポルシェ社が製造・販売するロードスターです。

名前の由来は水平対向エンジンを表す「ボクサー」(Boxer )と、ポルシェのオープンモデルの呼び名である「スピードスター」(Speedster )を掛け合わせた造語だそうだ。

画像は2000年頃のモデルであろうと思います。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



REAL-X・・・PORSCHE CAYENNE レッド

REAL-X ポルシェ カイエンの3連続投稿です。

本日のカラーはレッド・・・カタログでの名称は知りません(汗)

カイエン(2003年9月発売)は カイエンの中核をなすモデルで、狭角V型6気筒エンジンの3,188cc(250仏馬力/6,000rpm、31.6kgm/2,500rpm)を縦置き搭載するベーシックモデル。

スバルの水平対向とは全く異なるV型なんですね。詳しいことは知りませんが・・・(汗)

狭角V型6気筒エンジンは、点火順序が直列6気筒エンジンと同一のため、アイドリング時を除けば直列6気筒エンジンに近いエンジン振動の静粛性を有しており、この系統の6気筒エンジンを積むカイエンは後継モデルも含めて、吹け上がりの良いなめらかなエンジンフィールを持つそうです。

トヨタの1G-G(ツインカム24)しか乗った事が無いんですが、あのストレートシックスの吹き上がりは好きでしたよ。







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア