忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ALWAYSで視力検査(笑)

ALWAYS三丁目の夕日’64時代のトミカにまつわる話

「クラウン」と「SSS」を見た途端「この時代に無かったやないけ~~~」(関西弁)
と、憤ったのは「まー」だけでしょうか?

64年東京オリンピック開催で小4の遠足で国1まで聖火ランナーに日の丸の小旗を振りに応援に行きました(爆)
五輪のマークは「ブルーインパルス」が書いたとか・・・アメリカ海軍のブルーエンゼルスが放映されてた昔が懐かしいですわ

またまた、話は脱線! もとに戻します(汗)
よくよくパッケージを見ると・・・
映画の時代背景にあった、前後3年の車です。っと書いてあるじゃん!(三河弁)

fa6441c3.jpeg























こんな文字(箱の右下に注意書き)見えるわけねぇわなぁぁ(笑)
1000円札の・ホ・ンを探すに等しい(爆)


 
ポチッとお願いします


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ

 

PR

トミカファンクラブ




「まー」がトミカに興味があった時にトミカファンクラブ(略称T.F.C)がありました。
1977年より店頭で配布されていた「トミカクラブ」と言う情報冊子がありましたが、
ファンクラブ設立に伴って、クラブの機関誌の役割を担う事になります。
この「トミカクラブ」は奇数月の25日に発行されていましたが、
1988年3月の63号が発行されて休刊となってしまいます。
そしてトミカファンクラブ自体も解散となってしまいました。


不景気が原因であったように思ってましたが真相はいかがだったのでしょうか?

その後のことは仕事一筋に生きて来たのでわかりませんが、ネットで調べると・・・復活したり、プラレールのファンと合流したりしていたようですね?

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
ポチッっとね

いつかはクラウン・・・

まーが買ったトミカの中で最高の金額ではなかろうか?
¥4,800も出して手に入れたのがavexとのコラボであるこのトヨペット クラウンだ。
ディスカウントショップに出るまで待てばいいのだが、このクラウンだけはバージンで欲しかった「いつかはクラウン」だった(笑)
最近セドリックやクラウンのヴィンテージが出てきて食指をそそられているが・・・我慢々々(汗)
ディスカウントショップに出るまで待つか?ブログ用に買うべきか悩む(笑)
c704f3b9.jpeg

27fc8dcc.jpeg



33317ce3.jpeg


トミカ・コレクターブック№8

日産R382・・・カー・マガジンエディション


R382に課せられた使命、それはただレースを制することだけ!

06852a6d.jpeg


第1回日本グランプリレースで完膚なきまでに叩きのめされたプリンス自動車工業。その屈辱を晴らすべく、持てる技術のすべてを注ぎ込んだスポーツ・プロトR380は数々の栄冠に輝く。そして日産との合併後もプリンスの技術力が評価され、「R」の系譜は途絶えることなく生き延びる。
そしてグループマシンとして生を受けたR382 はシリーズの集大成に相応しく、日本グランプリを舞台に1-2フィニッシュという偉業を成し遂げた。
このトミカリミティッドはゼッケン23・・・
1969年、第6回日本グランプリで10位となった高橋国光/都平健二のマシンである。
22eb3460.jpeg


 










すべてはここから始まった・・・国産初のスポーツプロトタイプのR380
8fe79cb9.jpeg


写真はゼッケン11・・・1966年第3回日本グランプリで優勝した砂子義一のマシン

1967年第4回日本グランプリ優勝・・・北野 元のゼッケン20車
ff5b1b38.jpeg巨大なウィングが特徴でしたね。





















この本と同時に発売されたトミカリミティッドのゼッケン21は1969年日本グランプリ優勝車
40581509.jpeg

ドライバーは黒沢元治/砂子義一




















幻のマシン・・・R383
52524de2.jpeg
CAN-AM参戦、日本グランプリ3連覇も目標にして取り組んできたR383だったが、日本グランプリの中止や日産モータースのモータースポーツからの撤退で日の目を見ることはなかった。

トミカ・コレクターブック№7

ポルシェ911ターボ(Type930)
この雑誌は2004年発売で2011年古本屋で¥1800を¥500ほどで購入。ポルシェは開封されていないので写真はパッケージのままで勘弁して(笑)

本誌より抜粋
スーパーカーブームの立役者、ポルシェ911ターボ(Type930)

サーキットの狼などいろんな場面で登場するスーパースポーツカーですね。

246d622f.jpegff09bb45.jpeg



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア