忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

UCCのアヴェンタドール LP720-4 50th Anniversary

2013年6月18日(火)からコンビニで展開されたUCC・ブラックコーヒー2缶に1個付いていたランヴォルギーニのミニカーの紹介です。



ランボルギーニは今年4月の上海モーターショーでアヴェンタドールのランボルギーニ創立50周年記念車(アニヴァサリオ)を発表しました。


720馬力にパワーアップしたV12エンジンとアヴェンタドールJを彷彿とさせるエアロ、鮮やかな黄色いボディーがいかにも限定車らしさを表している。

クーペとロードスター各100台ずつで200台限定生産。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

PR

UCCのムルシェラゴ LP670-4 SV

2013年6月18日(火)よりコンビニで展開されていたUCC・ブラックコーヒー2缶に1個のランボルギーニ・ムルシェラゴのオマケの紹介です。

ウィキより・・・

ムルシェラゴ LP670-4 SV(スーパー ヴェローチェ)

2009年3月に発表された仕様で350台限定生産。

LP 640をベースにさらに改良したものであり、公開スペックはレヴェントンを上回ってます。

LP640よりも約100kg軽量化され、車重は1,565kg。

エンジンは6.5L V型12気筒で、670PSを発生する。

0‐100km/h加速は3.2秒、パワーウエイトレシオは2.3kg/PSと発表されている。

ブレーキには標準でカーボンセラミックディスクブレーキが採用され、さらにボディ全体の空力の見直しが図られました


最高速度は342km/hと発表されています。


「LP」はエンジンの後方搭載を意味する「Longitudinale Posteriore (後方縦置き)」の略で「670」は670PS(馬力)「-4」は4WDの略です。



にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

UCCのカウンタック ウォルター ウルフ

6月18日(火)発売のUCC ブラックコーヒー2缶に付いてたランボ50th記念スペシャルカーコレクションの紹介です。

ウィキよりカウンタック・ウォルター・ウルフの記述を引用抜粋しました。・・・


LP400の改造車として有名なのがウォルターウルフ・カウンタック(初代)です。

カナダの石油王でF1チームのオーナでもあったウォルター・ウルフは、購入したLP400の性能向上を図るため、エンジンをプロトタイプのLP500のものに換装し、最高出力447馬力を得ているそうです。

さらにタイヤを極太のピレリP7とし、これを収めるためにオーバーフェンダーを装備し、リアウィングも装着しています。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

UCCのカウンタック 5000QV

2013年6月18日からコンビニでUCCブラックコーヒー2缶に1個付いてきたオマケの紹介です。

ウィキより・・・

1985年にはフェラーリ・テスタロッサに対抗すべくV12エンジンを4バルブ化、キャブレターをサイドドラフトからダウンドラフトに変更すると同時に排気量を5,167ccまで拡大し、テスタロッサを75馬力上回る最高出力455馬力をマークした5000クアトロバルボーレ(5000QV)が登場し632台が生産されました。
このエンジンは改良が施されてLM002にも搭載されています。




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

UCC の イオタ

既にみなさんがブログアップを完了されているUCCのランボルギーニ50周年記念スペシャルカーコレクションの紹介です。

管理人もスマホのLINEアプリのホーム画像に使用しているランボ・イオタですよ。

ウィキより イオタSVRの記述です。

シャーシ№3781は1968年11月30日に工場を出たミウラP400をベースとし、ヘルベルト・ハーネの注文でSVJに改装され1975年11月工場を出ました。

当時の最新ロープロファイルタイヤ「ピレリP7」装備のため、後輪用にノーマルと同じパターンのディープリムホイールがカンパニョーロによって作られ、それに合わせてリアフェンダーがかなり拡げられている。
ハーネは自分のディーラー工場でレカロのシート、AUTOFLUGのシートベルト、ブラウプンクトのオーディオ、BBSのホイール、ウォルター・ウルフがオーダーした極初期のカウンタックLP400に装着されていたものと同形のリアウイングを取り付け、よりレーシーな外観に仕上がっています。

この車はSVRと呼ばれ、一人のオーナーを経て当時30万米ドルで日本人に売却され、1976年6月2日に日本に上陸した。長らく愛知県小牧市のショップで保管されており、かつてはNo.4892と同様に各地のスーパーカーショーで展示されて回った。現在オーナーは代わったものの未だ日本にあるようですね。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア