有休を消化するために10月21日(月)リサ店巡りをしました。
本当は富士SWのWEC観戦予定で有休を取得していましたが、誰も付き合ってくれないので出掛けませんでした。
当日は雨でレース観戦どころではなかったようにテレビを見ながら(J SPORTS3)お見受けしました。
写真はモリタ製の消救車ですが、用途がイマイチ判りません。
モリタのHPからの引用です ・・・
近年、高齢化社会、世帯人数の減少に伴い、救急出場回数は増加の傾向にあります。
救急車は確実に不足しているのが現状です。
こうした現状に対応し、
消防自動車に
普通救急自動車としての機能を備えた、
世界初となる消防救急自動車「消救車」が誕生しました。
2002年のコンセプトカー発表以来、法律の壁を乗り越えて実用車が誕生した「消救車」。2005年の1号車納入時には車両の側面から傷病人を搬出入する
「消救車(サイド搬出入型)」を発表しました。
その後、消防隊員や救急隊員の方々のご意見を反映させ、2008年には車両の後部から傷病人を搬出入する「消救車(後部搬出入型)」を誕生させました。
「消救車(後部搬出入型)」では、ポンプ室を車両の前方配置することにより、救急スペースを広く確保でき、救急隊員の方々から高い評価を得ています。
私たちモリタはこの2タイプの消救車をラインナップとしてそろえ、積載する機材はもちろん、傷病人搬出入の方法も車両のサイドか後部か、お客様に選んでいただいています。
いま、どんな緊急車両が求められているか。「消救車」は私たちモリタの一つの答えです。
余談ですが・・・
10月20日(土)に義母が調子悪いと言うので 初めて救急車を呼びました。
写真を撮ろうとしたけれど、不謹慎なので辞めましたw。
恐らく・・・ハイエースのロングホイールベースでしたね。(シャーシーメーカーのマークは付いてなく消防庁のマークが付いてました)

にほんブログ村