忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

京商 歴代の日本GP優勝マシンコレクション Vol 4 ・・・ 1995年 ベネトンルノー B195

10月8日(火)にコンビニ・サークルKサンクスで発売開始された「鈴鹿レジェンド Vol 4」をやっと入手しました。

コンビニでは小箱で置いてあるので4種類を一発で当たる気がしないので冒険はしませんw。

いつものコンビニ店長に先週頼んで新しく1セットを発注してもらいました。

運よく在庫が有ったようで入手することが出来てうれしいです。


今回のF1カーは添付のカードによりますと ・・・

B195はベネトンが唯一のコンストラクターズチャンピオンを獲得したマシンである。

今までのマシンと大きく異なるのはB188以来搭載してきたフォードV8エンジンからルノーV10エンジンに変更されたことである。

せりあがるノーズはB192より採用されたものを継続している。

リアウィングの翼端板を延長して小型ウィングレットが取り付けられました。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



PR

京商 歴代の日本GP優勝マシンコレクション Vol 4 ・・・ 1990年 ベネトンフォード 

10月8日(火)にサークルKサンクスで発売になった「鈴鹿レジェンドコレクション Vol 4」をやっと入手しました(遅っ)。

1990年F1日本GPの優勝マシンである「ベネトン フォード B190」です。

付属のカードによりますと・・・

従来のベネトンマシンと印象が異なり、フロントサスペンションがプルロッドからプッシュロッドに変更され、それに伴いフロントノーズが高くなっている。

そのためフロントロッド付近から先端に向けて垂れ下がっているデザインになっている。

エンジンは前年から搭載されているHBエンジンを進化させたステージⅢになる。



レースの模様は・・・

本戦スタート直後にアイルトン・セナとアラン・プロストの接触で波乱のレースとなった。(つまらないレースとかチケットの値段の割が合わないレースとか・・・とは言え鈴木亜久里の3位表彰、中嶋悟さんの6位入賞は素晴らしかったですね)

ベネトン勢はBスペックのハードタイヤを選択し、タイヤ交換をしない作戦のペースで周回し、2年続けての日本GPを制覇。

ネルソン・ピケが優勝、ロベルト・モレノ(前年覇者のナニーニの代役)も2位に入り、チーム初となる1-2フィニッシュでレースを終えた。

ネルソン・ピケは1987年イタリアGP以来3年ぶりの通算21勝目となりました。




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

京商 歴代の日本GP優勝マシンコレクション Vol 4 ・・・ 1989年 ベネトンフォード B189

10月8日(火)にサークルKサンクスで発売になった「鈴鹿レジェンドコレクション Vol 4」を入手しました。

夜勤をやっていると翌朝自宅PCでは「売り切れ」のパターンに陥って入手が難しいです(泣)

乗用車ほど収集に興味が無いのだけれど、ブロガーの皆様の記事を読んでいると欲しくなっちゃいましたw。


今回のシリーズは意外と店頭に売れ残りがあったので、もしかしてと・・・

コンビニ店長に1セット購入依頼したら「何とかなりそうだ!」とのことで、店ルートから注文してもらいました。


最初にブログアップするのは1989年F1日本GP鈴鹿サーキットでの優勝車 「ベネトンフォードB189」です。


添付カードに依りますと・・・

B189はB188のDFRに替わり、コスワースが新規開発を行った自然吸気エンジンであるHBエンジンを搭載したマシンである。

この年、コスワースはベネトンへHBエンジンを独占供給している。

B188に対してサイドポットの背が高くなり、エンジンカウル両脇のラムエアインテークも薄くなっている。



1989年F1日本GPと言えば・・・

本戦でアレッサンドロ・ナニーニは6番手スタートから2位でレースを終えたが、レース後の審議でトップでチェッカーを受けたアイルトン・セナが、アラン・プロストとの接触後のシケイン不通過で失格となり、繰上げで念願の初優勝を遂げた。

ベネトンチームとしても、1986年メキシコGP以来の2勝目となる。

これをはじめに、この年は3度の表彰台を含めた6度の入賞を記録しました。




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

T021-06 ・・・ Honda ステップワゴン 新旧比較

10月26日(土)に阿久比のリサ店で入手した「新車シール付き」のHonda ステップワゴン(左側)です。

以前に タカラトミーになってからのステップワゴンもブログアップ済みです。

ベトナム製のステップワゴンの記事はこちらから

初期のステップワゴンは中国製でした。

色も微妙に違ってますよ。(写真では判りにくいですね)

中国製はスライドドアだけ色が日焼けしてるw。

バリ違いを発見しコレクションするのも楽しみです。



にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

イオンカラー ・・・ ダイハツ コペン

2013年10月26日(土)に阿久比のリサ店で入手したイオン オリジナルのイオンカラーをあしらったトミカです。

発売は2003年8月だそうですね。

もう10年前にさかのぼります。

コペン(Copen )はダイハツ工業が製造、および販売していた2人乗り軽オープンカーでした。

名前の由来は「Compact Open」から名づけられた。

なお、ショーモデル時代の英語表記は「KOPEN(K・OPEN=軽オープン)」であったが、日本独自の規格である軽自動車のKからコンパクトカーのCに変え、Copenに落ち着いたそうです。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア