忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レクサス LFA・・・トミカリミティッド 10周年記念 5MODELS

エンジンレイアウト

ミッドシップを超える運動性能と高い操縦安定性を持ち合わすべく、重量物となるエンジンを始めとしたすべてのパーツを車両の中央部分に寄せることを目標にパッケージングされた。まずエンジンとトランスミッションを切り離し、エンジンは前輪よりも後方に搭載してトランスミッションは後輪の前方に搭載するというトランスアクスルレイアウトが採用された。そしてラジエターおよびファンもリアタイヤの後方に左右1ずつ配置され、トランスミッション用オイルクーラーASSYを右後ろタイヤ前に、W/Sウォッシャータンクを左後ろタイヤ前に、バッテリーを車両後方に搭載した。これらにより前後重量配分は48:52とFRとしてはやや後方寄りの重量配分となっている。

ボディ

軽量化と剛性の両立を図るため、ボディの65%をトヨタテクノクラフトと共同開発された炭素繊維強化樹脂 (Carbon Fiber Reinforced Plastics: CFRP) 製とし、35%をアルミ合金製としたことで、車両重量は1,480kgまで軽量化されている。

エンジン

エンジンには、最高出力412kW (560PS/552bhp) 、最大トルク480N·m (48.9kgf·m) を発揮する専用開発のヤマハ発動機製V型10気筒 4.8L1LR-GUE型が搭載された。

トランスミッション

アイシン・エーアイ製のRB60M型(アイシン社内名: SA6型)6速オートメーテッドシーケンシャルギアボックス(ASG: Automated Sequential Gearbox) が組み合わせられる。

シャーシー

軽量化と高剛性の両立を追求し、ほぼレーシングカーと同じようなカーボンモノコックシャシを採用している。これもトヨタ元町工場内LFA工房での製作である。
タイヤにはブリジストン製POTENZA S001が採用され、サイズはフロント: 265/35ZR20(95Y)、リア: 305/30ZR20(99Y)となった。ホイールにはBBS製の20インチ鍛造アルミホイール(フロント: 20×9 1/2J、リア: 20×11 1/2J)が採用された。なお、スペアタイヤ(および車載ジャッキ)は設定されていない。

417a53c5.jpeg





912e09e0.jpeg





 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
ポチっとね!
PR

LFA・・・ニュルブリックリンク仕様(トミカリミティッド10周年5MODELS)

最大出力560ps、最高速度325km/h、そして市販予定価格3,750万円程度。この非現実的な数字は、2009年10月21日に東京モーターショーの会場で世界初公開された「レクサスLFA」のもの。フェラーリやポルシェなどのスポーツカー専業メーカーでも、ハイエンドクラスに相当するスペックと価格ですねぇ

LFA開発者に聞くより・・・
開発責任者の棚橋晴彦レクサスセンター製品企画チーフエンジニアは、「トヨタにもこんなに情熱的、官能的なクルマが作れるんだということを世界中に証明したい。意地を見せる思いで開発を進めてきました」と言う。販売数は世界限定でわずか500台。ターゲットカスタマーは3,700万円以上をクルマに投じられる超富裕層だが、これだけの少数生産では、利益や儲けは度外視に等しい。

 LFAの使命は、クルマがもたらす官能・感動の領域を極限まで追求して、レクサスのブランドイメージのさらなる浸透を図ること。そして未来を担う子供たちに、クルマの素晴らしさを伝えるメッセンジャーとなってほしいという意図も込めている。

う~~ん!LFAは少量で終わったからいいけど、「86」は若者を取り込めるのであろうか?

43fc7907.jpeg

2010年第38回ニュルブリックリンク24時間耐久レースで見事SP8クラス優勝/総合18位でフィニッシュした50号車
にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
ポチッと

昨日の続き・・・LFA

徳間書店のLFAで話を持ち出したトミカリミティッド LEXUS LFA 5MODELSを順次紹介していきます。 トヨタ自動車の高級ブランド、レクサスが2010年12月から限定生産している2人乗りのスーパーカーである。 LFAとはLexus Future Advance(開発コンセプト)とLexus F-Sports Apex(後付けの名)である。0-100km/h加速は3.7秒で最高時速は325km/hを超えるという本格的な超高級スーパーカー 世界56か国で500台の限定販売となり、日本では165台を販売予定である。販売価格は日本円で3,750万円以上と発表された。販売台数限定のため通常のレクサスブランド車とは販売方式が異なり、発表日より予約が募られてから2010年4月には正式に「LFA」の購入者が決定する。当初は発表当日の2009年10月21日から翌2010年3月21日までの半年間に渡って予約を募る予定となっていたが、日本国内では発表以後メーカーの予想を大きく上回る反響があり、日本市場では販売台数165台に対してその数倍となる予約が集まったため、当初の予定よりも2か月早い2010年1月13日をもって購入予約が締め切られた。また、同年1月中には購入希望者数が世界累計で500人を超えたが、日本国外においては3月半ばまで予約が受け付けられた。 京商ミニカーと比較 ディテールまでこだわりがありますね 値段比較したらやむをえないでしょうか? にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
ポチッと押してね!

LFAの価値観

文句は誰でも言える!が自論の「まー」だがどうにもこうにも腹の虫が収まらない(笑) ミニカーファンの皆様のブログを参考にしていたら「ない物ねだり」であるが、徳間書店のミニカーセレクション1 「LEXUS LFA」を入手して開梱してみた。 皆様がおっしゃる通り・・・・京商のロクヨンミニカーが1点、ミニカタログが1点、DVDが1点と抜けなく添付されていました(ホッ!) 話はここからで・・・ 前日まで紹介してきたミニカー付きの雑誌と同様の包装だと思っていたら・・・(唖然) ミニカーを保護する段ボールにこのミニカーの表紙が添付されているだけ・・・開梱した後の始末はどうするんじゃぁ~と叫んでしまいましたわ(笑) んで・・・LFAはどうかと???昨年のトミカLFAと比較した。 ケース入りで細部まで綺麗に仕上げてある。さすが京商さんだ(納得) しかしだ・・・5台 + オマケ付きで¥3,000少々のトミカに対し わけのわからないDVDとミニカタログのオマケ付きの京商製ケース入りミニカー1台で¥3,000近い徳間書店のこのLFA・・・ サギじゃねぇか?(爆) まっ!金に余裕のある人向けだと割り切らないと買えない代物ですわ! にほんブログ村 コレクションブログへ
ぽちっ! にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
押してねっ!

やはり、これを載せるしか・・・これがGT-Rだ!

タイトルは気にせんといて(笑) ヨタさんの後はこれしかないでしょ? 日産R35 GT-Rの登場です(汗) 第35回東京モーターショーにてカルロス・ゴーンCEOのスピーチにより生き返ったあのGT-Rです。 「35」・・・車両型式とモーターショー開催数はある意味偶然?はたまた必然か?・・・と疑問視する「まー」でした。 CMより・・・・ 世界を制する最強マシンをかってない精密さで再現! 創刊号の付録の20cmはあろうかと思われるフロントバンパー・・・全長58.3cmにもなる8分の1スケールだそうだ。バケモノか?(笑) このパーツ付きマガジンの提供はEAGLEMOSSと書いてあるがよく知りません。 にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア