ご存知、日産のスポーツカー?のフェアレディ Z の紹介です。
Z432(PS30型)は1969に登場した初代フェアレディZの高性能グレードでした。
初代フェアレディZは、レースラリーに十分戦えるだけの素地を持ち、性能の極限を追求する。
乗用車並みの乗り心地で実用性をもたせセダンとしても十分使える。
大量生産可能な、価格も安く重量も適当なものとする。
フェアレディの主要市場であるアメリカに十分適合したものとする。
との設計方針から開発されました。
ボデーについては、騒音、気密、居住性の観点からクローズドボデー2人乗りを採用。
Z432は4バルブ、3キャブレター、2本カムという意味を表し、当時の日本GPで登場するレーシングカーであるR380エンジンのデチューン版であるS20型エンジンを搭載、最高速210km/h、SS1/4マイル15.8秒を誇った。
尚、アメリカ向けには排気量を2.4Lとし、これを240Zとよんだ。
S20型エンジンについては・・・
(1)多球形式燃焼室、わが国唯一の4バルブ,V型弁配置,クロスフローポートを持つ
アルミシリンダーヘッドの採用により、吸入効率、熱効率が良く、かつ軽量でした。
(2)わが国初めてのフル・トランジスタ式点火装置の採用により低速時から高速時まで安定した火花が得られました。


にほんブログ村PR