2011年4月発売のトミカリミティッドですよ

1969年 先代のオープンカーのダットサン・フェアレディに代わり、日産のイメージリーダーカーとして登場。
米国日産の社長「片山 豊」が「ジャガーEタイプのような車を作ってほしい」と日産社長の「川又 克二」に要望し実現したスポーツカーである。
アメリカ市場で人気があり「ダッツンジー (DATSUN Z)」と呼ばれていたらしい。
今でも「DATSUN」は「ダッツン」なんでしょうか?
最近もゴーンさんが「DATSUN」を復活させるような記事が出てましたね

ちなみに「DATSUN」は
快進社自働車工場(のちに日産コンツェルンに吸収)の創立メンバーである、田健治郎の「D」、青山禄朗の「A」、竹内明太郎の「T」と、それぞれの頭文字を採り、早く走ることのたとえに使われる「脱兎(だっと)」に掛けた、「脱兎号(DAT CAR)」を始祖とする。
1930年に、DATの「息子」を意味する「DATSON」を商標として掲げたが、日本語読みで「損」を連想させるため、音が同じで太陽を意味する「DATSUN」に改められた。
432は以前にも書いた気がするが・・・
当時の旧プリンス系で開発されスカイライン2000GT-Rに搭載されていたソレックスツインチョークキャブレターを3基装備したDOHCのS20型エンジンを指す。
「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」を意味する。

にほんブログ村