忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新東名へレッツラゴー(古)・・・Part Ⅱ

高速道路のサービスエリアの名前も変わってきているんですね。
ネオパーサと言うんですよ。

ネオパーサ浜松で石松餃子の「浜松ぎょうざ」を食しました。
肉系が入っていなくて食肉禁止令が出ている「まー」にはさっぱりしていてヘルシーな餃子でした。(物足りないかもw)
食べた後で気が付いたけど・・・写真はありません

娘が買ったうなぎの顔を模した「うなぎエクレア」





お目当てのトミカ等の乗り物関連を物色していると・・・
入口のモニターでトミカのCMを発見!
繰り返し放映しているのでミニカー好きのみなさんは見てくださいねw




前回紹介した「アランチャ」と天竜浜名湖鉄道の目覚ましを発見!
チョロQと置場には書いてあったが・・・パッケージには表記されておらず





後は定番のうなぎパイから変わりもののお土産をどうぞ

















ウルトラマンやセブンの飲み物? しゅわっちって書いてます。(自爆)




お茶のコーラ? 想像出来ません






孫娘が小学校から帰ってくると「玉子かけごはん」と言うので「まー」でも美味しく味付けできそう






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


PR

TL136・・・日産 GT-R Spec V

2011年10月発売のトミカリミティッドです。

GT-Rに関してもウィキに頼るのみ(汗)

2009年2月に発売、2011年11月発売の2012年モデルで廃止。

エンジンが専用チューニングとなり、スイッチを押すことで最大トルクが一時的に上昇する「ハイギヤードブースト」を搭載し、専用のブレンボ製のカーボンセラミックブレーキ (NCCB: Nissan Carbon Ceramic Brake) を採用した。加えて後部座席を廃止して2シーターとし、バネ下の軽量化を行ったことにより、ベースグレードに比べ合計60kgの軽量化がされている。

また、タイヤについては当初高剛性構造とパターンデザインが採用されるブリヂストン製の専用タイヤ「POTENZA RE070R RFT」が装着されたが、2009年12月の一部改良時にショックアブソーバーの特性が変更されたことに合わせ、タイヤもダンロップ製が標準装備となり、POTENZAはオプション設定となった。

2010年11月のマイナーチェンジでのエンジン変更は標準車と同様であるが、ハイギヤードブースト使用時には最大トルクが64.5kgf·m (632N·m) /3,600-5,600rpmとなる。

2008年9月にニスモより発売された「NISMOクラブスポーツパッケージ」に採用される軽量レイズ製鍛造アルミホイール、レカロ製カーボンバケットシート、チタンエキゾーストシステムについては、SpecVのために開発されたものであり、それらも装着される。
なお、ホイールの色は後期型ではメタリックブラックに変更されている。

なお、エクステリアにおける違いは専用のアルミホイールのほか、リアには「GT-R」ロゴの下に「SpecV」エンブレムが装着される。

サーキット走行を熟知したメカニックと専用の設備が必要になるため、日本国内ではハイパフォーマンスセンターの中でも7店舗のみでの販売となる。

車両本体価格は1,575万円で、レクサス・LS600hLを抜いて量産仕様の日本車としての最高額を更新するも、のちにレクサス・LFAが3,750万円で最高額を更新した。
また、日本国外では2010年4月には欧州で40台限定でデリバリーが開始され、中東においても発売が予定されている。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


新東名へレッツラゴー(古)

今日は開通1週間と言うことなので三ヶ日JCTからの新東名をクルージングしてきました。

総体的に新しい道路なので走りやすい路面と環境でした。一部バンピーな路面もありましたがw。

まず最初のSA・・・混雑しててなかなか入れないですが辛抱できれば空きを待った方がいいです。
ネオパーサ?浜松・・・フルーツパークの近くにあるようです。
ピオノを思わせるデザインが随所にw






テーブルはこの1卓しかなかったけれど「ト音記号」w







静岡某テレビ局のスパイと思われる集団がいました。w







奥山高原?の風車







掛川PAのトミカ・・・通常の物しかなかったです。





指を咥えて見ていた「アランチア」のプラモデル
アバルト500と言うのでしょうか?
¥3,200は買えなかった








にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村









こんなコンビニは見たことないぞ!

今話題のサントリーボスの007シリーズのオマケと言うか、缶コーヒーがオマケと「まー」は思うくらいに出来栄えがいいです。
最近のサントリーさんの2缶用のオマケのクオリティはハンパじゃないですよね。
フルコンプ出来なかったシリーズも多かったのですが、今回は事前情報をこのサイトより入手していたのでなんとかフルコンプ出来ました。


しかし・・・・今日の昼間、発売してから数日経過しているのに。
おぉ~~~すごい数のオマケがあるじゃんと言うセブンイレブンに入っちゃいました。

陳列棚以外に7ケースも段ボールのまま、山積みにされているではないか?
1ケース2缶用が1つづつ8種類(16缶)、1缶用が2個づつ7種類(14缶)の合計30缶入りでした。

未だ入手していない方がいらっしゃたら「パシリ」でもしますよ。
売り切れていたら「ごめんね」だけど、多分これだけあれば売れ残っているでしょう














にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村


TL135・・・日産 スカイライン2000RS ターボ

2011年9月発売のトミカリミティッドです。

1981年8月発売の6代目R30型スカイラインでこのリミティッドは後期(1983年8月)の「鉄仮面」と呼ばれているそうだ。勝手にあだ名をつけるなって感じですよ
「アール・サンマル」で十分判るから・・・

なぜか「ポール・ニューマン」をCMに起用してましたよ。
映画の影響だったっけ?「栄光のルマン」とか・・・記憶があいまい
4気筒のDOHCだったので「GT-R」と冠されなかったと覚えている。
やっぱ、直6のフケは別格でしょうね
この車あたりからでしたか・・・ターボ、インタークーラーやスーパーチャージャーなるものが流行りだしたかな?
徒競走でぶっちぎりの子供のように足の速い人間を「ターボを積んでる」とか言ってましたわ(激爆)

「まーじじぃ」はNAエンジンしか乗ってないからターボの良さは判りません。

このRS ターボは西部警察で使われていました?
「アフターファイアー SW オン!」って、マフラーから灯油が燃えてるような火炎が出てくるのを・・・今見ても笑けてきますよね。

このシリーズでシルエットもありましたよね?
長谷見選手の・・・TOMICAロゴのでっかいマシンが。


つい最近でしたか、先月もRSのセット物が出ましたね。型の償却費を稼いでるのでしょうか?w






























にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア