忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トヨタ カローラ・フィルダー

2012年5月11日カローラ・アクシオと共にモデル・チェンジされました。

ディーラーで見たのですが・・・作りが安っぽい(笑)
運転席に座れば判ると思うけど・・・手に当るのは樹脂ばかり(汗)

生地(ファブリック)や皮などを採用できなかったんかね?
コストダウンもいいところだ!

ウチもかみさんがプリウスに乗り換える前はフィルダーだったんですよね。
1,500CCでも軽快に走ってくれましたよ。
カローラに1,800や2,200ディーゼルは必要なのかな?

クルマとはかんけぇねーけど・・・個人的にオグリよりキムタクの方が好き(爆)

カローラのネーミングは"Corolla"はラテン語で「花で作った冠」、英語では「花冠」(花弁の集合的呼称)を意味する。

先行したトヨタの主力モデル「クラウン」「コロナ」に続いて「冠」を象徴し、かつアルファベットの"C"で始まる車名を与えられたものである。なお、日本以外では「コローラ」と発音することが多い。

そう言えば1970年代にはセリカ・カリーナ・カムリ・クレスタ・チェイサーなどなど「C」で始まる名前が続きましたね。

「フィールダー」とは、フィールド(野外)に出て遊ぶ人(のための車)の意味を持たせた造語だそうです。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村




PR

トヨタ スペイド

昨日、娘が12年程乗っているファンカーゴを買い替えるためにカローラ店に立ち寄ってきました。
今年4月からは名古屋まで電車通勤なので車は不要なのだが買い物や用事が出来た時に使いたいからと軽自動車を扱っているというカローラ店に入った。

2階窓からなじみのセールスマンがこっちを見ていた。世間話をしながら「ミニカーを集めている」と言ったら残ってたプルバックカーを3車種頂いた(笑)

買う気が無いと何もくれないが、今回は買うつもりで来たので気前よく下さいましたよ。

詳しいことは今日、管理人がトヨタ博物館へ行ってる間に軽の専門家(セールスマン)に会うとのことだったので商談結果は知りません。
なんと・・・・会話のない家族だこと(自爆)

今年出たトヨタの新車・・・ラウムの後継車らしく、またポルテの姉妹車だそうです。

トヨタさんも名前を変えてくるからなぁぁ(笑)
娘のファンカーゴもラクティスだったっけ?

スペイドはトランプのスペード(SPADE♠)とSpace(空間)とWide(広い)を組み合わせた造語。トランプのスペードが持つクールなイメージも付与しているらしい。
よく考え付いたなぁぁぁと(爆)





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村




エリア86の京商TOYOTA86の売れ残り多数有り、欲しい人は急いでね。

管理人も買いそびれていたエリア86の3台セットが売れ残っているので早く完売したいと言うので「ブログで紹介しちゃいますよ!」と言ったら快く快諾を得たので紹介させていただきます。

今日はトヨタ・TS030がWEC第5戦サンパウロで初勝利しましたよ。万歳!!!
ル・マンで宙を舞ってからは関心なかったのですが、モータースポーツ界では日本の活躍するニュースが無くて寂しい限りでしたね。

社内で10月14日(日)富士SWへ応援に行こうって話があり申し込みしました。
レース台含めて9,000円は得ではないでしょうか?
個人で行けば6,000円が高速代になるんで・・・かなり美味しい話だと思って申し込みました。

んで・・・トヨタ博物館まで「サポートブック」なるリーフレットをもらいに行って来ました。
これは富士SWのトヨタブースで抽選会に参加できる抽選券が付いているんです。
詳しくは「WEC」を検索してね。


受付の綺麗なお姉さま達にWEC(世界耐久選手権)の話をしても判らず(汗)
スマホで「こういうものがトヨタ博物館で配布しているんで、貰いに来たんですけど・・・」とお願いすると「見学が終わるまでに調べておきます」と言うのでのんびり展示車を撮りまくってました。

2時間も写真を撮っていただろうか?手首が腱鞘炎になりそうだった(爆)
昨夜充電したデジ一の電池もなくなり・・・・「何枚撮ってるんだぁぁ」って突っ込みは無しよ。

帰りには「サポートブック」を用意してくれていました。同行者の分で2部戴いて帰りました。

帰路で刈谷のエリア86に行くか?豊田市の86に行くか?迷ったんだけど・・・昨日安城市のエリア86では売り切れだったので、高速を降りる豊田IC近くから攻めていくことにした。
豊田ICから5分も掛からない名古屋トヨペット土橋店で最近売り出したシルバーの86を買い求めたところ「3台セットもたくさん売れ残ってますよ!」と言うので買いそびれていたので「思わず、ラッキー!」でした。(笑)

販売カウンターに10セット、それ以外に段ボールにもあるので早く売り切りたいと言うので、ブログで紹介させてもらいます。

名称    名古屋トヨペット 豊田土橋店 AREA 86
所在地   愛知県豊田市土橋町2-5
電話    0565-28-5161(代表)
営業時間 9:30~19:00
定休日   月曜日(祝日の場合は営業)

お求めはお早めに・・・。なんせ、3000セット限定だからね。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村




REAL-X・・・PORSCHE CAYENNE レッド

REAL-X ポルシェ カイエンの3連続投稿です。

本日のカラーはレッド・・・カタログでの名称は知りません(汗)

カイエン(2003年9月発売)は カイエンの中核をなすモデルで、狭角V型6気筒エンジンの3,188cc(250仏馬力/6,000rpm、31.6kgm/2,500rpm)を縦置き搭載するベーシックモデル。

スバルの水平対向とは全く異なるV型なんですね。詳しいことは知りませんが・・・(汗)

狭角V型6気筒エンジンは、点火順序が直列6気筒エンジンと同一のため、アイドリング時を除けば直列6気筒エンジンに近いエンジン振動の静粛性を有しており、この系統の6気筒エンジンを積むカイエンは後継モデルも含めて、吹け上がりの良いなめらかなエンジンフィールを持つそうです。

トヨタの1G-G(ツインカム24)しか乗った事が無いんですが、あのストレートシックスの吹き上がりは好きでしたよ。







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

REAL-X・・・PORSCHE CAYENNE イエロー

昨日に引き続きカラーバリエーション違いで紹介します。

今日のニュースで・・・
「カイエンSディーゼル」なるものがフランス・パリモーターショーで発表されるそうだ。


ヨーロッパではディーゼルエンジンが重宝されているんですね。


ニュースの内容は無いようじゃなくって・・・(自爆)



同車は、『カイエン』のディーゼルエンジン搭載車の頂点に立つ高性能グレード。すでに欧米などでV6ディーゼルを用意するカイエンだが、カイエンSディーゼルは、V8ツインターボとして、パフォーマンスを高めた。


カイエンSディーゼルの心臓部に収まるのは、4.2リットルV型8気筒ツインターボディーゼル最大出力は382psだが、注目すべきは最大トルクで、86.7kgmもの太いトルクが引き出される。



そのおかげで、0‐100km/h加速は5.7秒、最高速は252km/hの実力
その一方、V8ディーゼルSUVとしては、世界初のアイドリングストップとの組み合わせにより、欧州複合モード燃費12km/リットルCO2排出量218g/kmという環境性能を実現した。


走行面では、専用チューニングの「PTM」(ポルシェ・トラクション・マネジメントシステム)を装備。遊星ギアを採用したセンターデフと、電子制御の多板クラッチを使用した4WDシステムは、前後の駆動力配分が最適化され、スポーティな走りを追求している。

カイエンSディーゼルは、パリモーターショー12でワールドプレミアされた後、欧州では2013年初頭から、発売される予定だ。

昨日はグレーでしたが本日の紹介するモデルはイエローです。








にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア