忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

RMZ City・・・3010 AUDI A5 SPORTBACK

かみさんのゲーセンでの収穫品です。

アウディA5 スポーツバック?ですね。

すごい高性能ですね。
2Lの直4DOHC16バルブターボで211ps/4300-6000rpmですよ。

車重が1,710kgはちと・・・重すぎるかもですね。

4WDでグイグイ加速していくんでしょうね?






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
PR

AEON チューニングカーシリーズ 第8弾 トヨタ2000GT

大晦日の記事でも紹介したイオン特注のトヨタ2000GTです。

箱には1967年 鈴鹿500km 60号車仕様となっています。

管理人は小・中学生でサッカー小僧だった時でしょうか?(笑)
自動車なんぞ全く興味のない時代だったと思います。

そんなわけで、「1967年 鈴鹿500km」 でググッてみました。

トヨタ2000GTは耐久レースでは快進撃でレースを制していたが、世界のレースカーの大型化や本格レーシングカーへの移行で、トヨタも本格的レーシングカーのトヨタ7を開発させる為に、初期の目的と使命を果たした2000GTのレース活動を終了。
No.60号車は1964年のトヨタ2000GTの開発プロジェクトからメインで携わっていたワークスのエースドライバー細谷四方洋が、1967年10月鈴鹿500Kmで惜しくもタイミングチェーン切れで6周目でリタイヤで終わったがその使命を終了する最後のテストカーである。

フロントフェンダー上部の「P-Ⅱ」はトヨタ2000GTが市販前だったのでプロトタイプカークラスのエントリーだったそうです。

ゼッケンもガムテープ張りだったそうな(笑)

トミカは2002年金型を使用と言うことで左右のドアは開閉出来ます。




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

平成25年初春トミカ・・・「慶春」

このミニカーブログを初めての新年を迎えました。
集め始めたトミカ発売40周年記念の初春トミカから3セット目のトミカリミティッド初春トミカです。
国産スポーツカーで提供していただけるのは国産乗用車好きにとってはありがたいです。

今年は日産スカイライン2000GT-R(PGC 10)の箱スカGT-Rです。

箱の裏書から・・・

日本の伝統色と文様をつかい、伝説の名車を天下を目指した戦国武将のイメージにまとめました。
一方は平時の裃姿を、もう一方は鎧兜を表しています。

TL137 スカイライン2000GT-R




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます♪

新年早々のブログアップ第1弾と考えていたトミカが当然のようにブログ村の諸兄にアップされているので面白くない(笑)

次に考えていたのが正月恒例のアピタもんですよ!

例年通り、娘が「福袋」好きなので荷物持ちに付いて行くついでに買ってきた。
今年は「福トミカ 2013」ってネーミングされてる2000GTの紹介です。

赤色のボディに干支的な文様はなく中国で用いられるような?文字がルーフに書かれています。
「囍」・・・喜ぶを二つ連ねて書く文様(マークと解釈した方が良いかな)です。

ボンネットには「福」 左ドアには「楽」、右ドアには「富」と書いてあります。
新年に「福」を呼ぶトミカと判断したらいいのでしょうかね?

裏板がゴールド塗色?
ヴェトナム製 S=1/59 重量42g




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



余談・・・
昼過ぎに書き始めたが来客があって夜中の投稿になりました。

LANBORGHINI 2MODELS

今年も数時間で終わろうとしています。つたない文章のブログを読んで戴き感謝感激です。

トミカ40周年を店頭で知り、息子が幼少のころ買い与えていたが息子は興味を示さず管理人が少しの間コレクションしていた。
25年ぶりにトミカ収集に火がついて再度集め出したのが役職定年過ぎてからなので仕事のことなど全然気にすることも無くなり?ボケ防止にパソコンのキーを叩きながら集めたトミカの整理ということでミニカーブログを始めました。
ブログアップが購入に追いつかず、ブログタイトル通り部屋はごちゃごちゃしています。
来年はいつでも眺められるように工夫していきたいと思います。

さて 2012年最後のブログアップしたいと思ったのは、スーパーカーであるランボルギーニ・カウンタックの後継フラッグシップカーで締めくくります。

12月22日(土)に発売されたトミカリミティッドのランボルギーニ 2モデルを紹介します。

白のアヴェンタドールLP700-4から・・・

ボディはカーボンファイバー製モノコックです。ミッドシップには、新開発のV型12気筒ガソリンエンジンを搭載。排気量は6498ccで、最大出力は700ps/8250rpm、最大トルクは70.4kgm/5,500rpmを発生する。

車両重量は1,575kgと、V12搭載のスーパーカーとしては軽い。フルタイム4WDを介して0-100km/h加速は2.9秒、最高速は350km/hに達する。

価格は4,000万円? とても買えません(自爆)


次に黒のムルシェラゴ・・・

アヴェンタドールの前モデルのフラッグシップカー

ボディは角断面を持つ鋼管スペースフレームです。
搭載エンジンは、ディアブロから引継ぎとなるアルミダイキャスト、60°バンクを持つ水冷V型12気筒DOHCエンジンの発展型を搭載する。
排気量は6.2Lで出力は580bhp(約588ps)、トルク66.3kg·mを発揮する。
駆動はこちらも4WDでした。

ムルシェラゴの改造版が20台ほどレヴェントンになりましたね。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア