忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

週刊TOYOTA 2000GT

468099e6.jpegオイルショック直前に就職した「まー」だが、この車の存在を知ったのはやはり映画「007は2度死ぬ」や豊田市の鞍が池で展示してあった実車を見てからだと思います。それ以来トヨタ2000GT党(笑)
仕事上、ライバル会社の「ケンメリ」も好きだったのだが、「愛のスカイライン」の淡い恋も実らず(激爆)

CM]より・・・
見る者を魅了する流麗なフォルム。
   日本車史上、もっとも美しいスタイル。
       今なお語り継がれる伝説のグランドツーリングカーを再現!

もう・・・トヨタ2000GT党にとってはタマリません(笑)

例によって「創刊号」のみのお買い上げです




a83e41b5.jpeg1:10のスケールも魅力ですねぇ



にほんブログ村 コレクションブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村
PR

いつかはクラウン・・・

まーが買ったトミカの中で最高の金額ではなかろうか?
¥4,800も出して手に入れたのがavexとのコラボであるこのトヨペット クラウンだ。
ディスカウントショップに出るまで待てばいいのだが、このクラウンだけはバージンで欲しかった「いつかはクラウン」だった(笑)
最近セドリックやクラウンのヴィンテージが出てきて食指をそそられているが・・・我慢々々(汗)
ディスカウントショップに出るまで待つか?ブログ用に買うべきか悩む(笑)
c704f3b9.jpeg

27fc8dcc.jpeg



33317ce3.jpeg


公式フェラーリF1コレクション

貧乏人のまーは格安の創刊号しか買えません。
このシリーズの良いところは毎号F1マシンがついてることです。
他の週刊誌の全巻で組み立てするのと大違いで好きなF1マシンだけをチョイスできることが最大のメリットではないでしょうか?


d7ed3d7e.jpeg

週刊デル・プラド コレクション

6d69db36.jpegもう倒産しちゃってシリーズ途中で終わってしまった週刊誌だったようです。
今もどこかの週刊○○とか・・・販売してますね。
レーシングカーコレクションの№24のロータス エリート。

イギリスの奇才コーリン・チャップマンが生み出したFRP製のモノコック ボディ(580kg)という画期的な車でした。
このボディにコベントリークライマックスFWE(100kg以下)エンジンを載せた超軽量マシンであった。


cf87493c.png
 

チョロQコレクターブック ナンバー4

5032a50c.jpeg
昭和の街道スター列伝と銘打って46年式セリカ1600GT(TA22)のチョロQが付録で付いてます。
実車は1970年(昭和45年)10月に登場!
スペシャルティーカーらしく外装・内装・エンジン・ミッション・その他を自由に組み合わせられるフルチョイス・システムを採用していた。
1600GTに採用された2T-G型はセリカ発表のために開発されたDOHCエンジンである。
1600GT以外は1600ccOHVエンジンです。このエンジンブロックにアルミ鋳鉄製のDOHCヘッドを組み合わせたものです。
当時のDOHCはシャーシーメーカーによって「ツインカム」とか呼ばれてましたね。




98f81770.jpegf0ad3e98.jpeg

 

 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア