読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『週刊 SL鉄道模型』は、2012年1月26日より講談社より発売される鉄道模型ジオラマ制作パートワークシリーズの第3弾。全冊分の付属パーツで1つのジオラマを製作することが出来る代物だそうだ。
子供が物心ついた30年前ごろTOMIXのジオラマを作ったことがあるが、全70巻だとすごい金額になるから定期購読は不可能です(笑)
TOMIXは車両が最低でも1万円以上した記憶があって、数両しか買っていない。
名鉄特急、トワイライトエクスプレス????だったけか、今はどこに行ったか
子供が電車に興味をもったので大井川鉄道のSLや新幹線(1区間)乗車したり、もう無くなったかなぁ名鉄の2両のパノラマDXの試乗会など参加したことがあります。
今回の週刊SL鉄道模型創刊号には里山交通のBD2012形機関車が付いてます
ファミリーマートに立ち寄り2個だけゲットしてきた
ヨシムラジャパンは世界に誇る二輪チューニングパーツのコンストラクターである。
その創業者で「チューニングの神様」と呼ばれたPOP吉村によって生み出されて以来40余年。ヨシムラ集合管は今も生きている。
週刊誌デル・プラド・コレクション 「世界の航空機 100年物語」№4のボーイング307 ストラトライナーです。
古本屋で¥1,490が¥500になってました。モデルはブリバリしたくないのでパンフレットの写真で我慢してくださいね。(笑)
ボーイング307は1983年初飛行、世界初の与圧キャビン付き4発旅客機です。
ジェット旅客機が巡航する高度1万メートル前後の上空は零下50度という極寒の世界で、空気密度は地上の1/3しかなく与圧式にしなければ乗客は生きていられません
第2次世界大戦の影響で10機しか製造されていません
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
フリーエリア