読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
電子制御燃料噴射(EFI)と酸化触媒を使うことで、2T-G型(2T-GEU)エンジンを昭和51年排出ガス規制に適合させることに成功し、1977年1月にトレノと共に復活しました。
この時期、レビンはTE-51型、スプリンタートレノはTE-61型を名乗ることになる。レビンはトレノと共通のクーペボディに改められるが、フロントまわりの造形はトレノとは大きく異なっており、追加モデルの「カローラリフトバック」と共通とされた。
1978年4月、三元触媒とO2センサーにより、昭和53年排出ガス規制をクリア。この時期、レビンはTE55型、スプリンタートレノはTE65型を名乗ることになる。外観はTE-51型とほぼ同一。
昨日も書いたようにアピタ ピアゴオリジナルの発売日でした。
早速買ってきたのですが、箱には<高速パトカータイプ>第5弾???
「まー」のデータベースも第3弾以降は空白のまま?
元旦スペシャルもカウントされているのだろうか?
パッケージには第4弾の表記は見つからないけれど
ルーフの「警100」はユニー(UNY)の前身「西川屋チェン」(大正元年創業)創業100周年を記念してのものみたいですね。
ベースはトミカのシャーシ№ 2009/089のプリウスですね。S=1/60 重量50gはトミカの中では意外と重いです。
電気モーターを積んでいるからか?(自爆)
ギミックは後部ドア開閉、メーカー小売価格¥525。
ポチッとお願いします
にほんブログ村
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
P R
カウンター
フリーエリア