忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貴方は天才! じじぃは力づく(汗)

先般 ジョージアの缶コーヒーのオマケに付いてた「鈴鹿サーキット」のコース。
GWを利用して完成させ写真を撮ってまた分解して保存を試みたが・・・。

「出来ん! 出来ない! なにぉぉぉぉ!!!」


みんなのブログではコースが完成されているのに・・・


じじぃには組付けられないのか


「まー」のオマケだけ種類が違うのか


「あぁぁぁぁ! どうしたらいいんだ!」


知恵の輪の要領で組み付けるのでは?


あれこれ・・・やってもどうしても組み付けられない!





1枚のプレートを3方を上から差し込み1方を下から差し込む・・・

「出来るわけ あるかいやー!、マーク・マグワイヤー!」(ぉぃぉぃ)

「出来ない場合は・・・1方だけ切り落とすか!」
「うん、それが一番早いわ!」    
と心のなかで叫ぶ(笑)

そんなオマケを付けるわけないじゃん!きっと・・・・・・・・・」

「きっと簡単に組付ける方法があるはずだ!」




「あるはず・・・・・・・・・・・」








「あるはず・・・・・・・・・・・」





「だみだ こりゃぁぁぁ!」(いかりや長介風に・・・)








「こうなったら・・・・GOD HANDS(神の手)じゃぁぁぁ!」



ギュッ   グイッ  パチッ !



「やったぁぁぁぁ!!!」







「おぉぉぉ・・・やっぱり、じじぃにはこれしか方法はなかったわ!」






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

PR

TL037・・・SEDRIC 280E BROUGHAM

もう今は無くなった?セドリックです。

失礼しましたぁ~ 基本は「フーガ」に変わったそうですが、Y31型セダンのセドリック営業車は現在でも生産されているとのことです。

このセドリックは5代目 430型系で1979年6月から1983年6月のモデルチェンジまで生産されました。

このモデルはフェラーリで有名なイタリアのピニンファリーナがデザインしていますが・・・
その特徴は判りかねます

先代(4代目)の330型系のアメリカナイズされたデザインに比べれば直線的なのでそのあたりかと思われます。
















にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

TL002・・・MAZDA COSMO SPORT

1967年5月「まー」が中学に進学した頃に発売されていた。
クルマとは縁のない部活動中心の生活だったので記憶にはない

今思い出せば、中学3年卒業時は大阪万博があったなぁぁ(人ごみが嫌いで行かなかったけど・・・)
その頃の先生はトヨタ・パブリカ 日野コンテッサ 三菱コルトなどに乗っておられたのを覚えているけど。

コスモスポーツに関しては姿も見たことが無い。
高校入学前後にマツダのロータリーエンジンの成功秘話みたいな冊子を熱心に読んだ記憶がある。

ロータリーエンジン車は友達のファミリアしか乗せてもらってないけど静かで軽く吹け上がるエンジンだと思いましたよ。

スタイルはUFOみたいで当時は近未来的なデザインでした。

最近アピタオリジナルでも出て来たので懐かしかった。

TL002 マツダ コスモ スポーツ








アピタオリジナル






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

WONDA ランボルギーニ プルバックカーリアルデフォルメコレクション

1日2件しかブログアップできないのかな?
夕べ投稿しても反映されてないし、尚且つ
既に詳しく投稿されているのでスルーしちゃってください


Asahi  ワンダ缶コーヒーのキャンペーンです。
詳しくはAsahi ワンダ缶コーヒーのサイトで確認してくださいね。







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



TL001・・・SKYLINE 2000GT-R(KPGC110)

昨日最新のトミカリミティッドの紹介が終わりました。
今日はブログアップするようになってから入手したものを紹介していきます。

TL001はまだTOMYの時代の製品でしたよ。いつタカラさんと提携したのでしょうか?

この箱に付いていたリーフレット(トミカリミティッドの開発コンセプト?)を紹介します。

新世紀を迎えたいま、真に車を知っている大人たちが求めるミニカーとは何か?

年代、車種、ボディカラー、ディティールの再現性は?

そしてその時代を疾走していた車のイメージそのものを彷彿させることができるのか?

2001年4月、私たちは小さなダイキャストモデルにその答えを求めた。


そしてトミカリミティッドが最初にプレゼンしてくれたのは「ケンメリGT-R」でした。
「まー」が高3の秋?に出た「ケンメリ」のGT-R版です。
マスキー法だったか?排ガス規制をクリア出来ずにわずか197台しか生産されませんでした。
そして1989年のBNR32型まで「GT-R」の名前は途絶えました。
















なぜか・・・ケンメリシールが健在
(今は見ることもない1ガロンボトルの小銭入れ)







にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村



カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア