忍者ブログ

ミニカーでごっちゃごちゃ

読者の皆様のお蔭で既にブログ開設2周年を迎えることが出来ました。 今後も好きな「乗用車」をメインにミニカーを集めてはブログアップしていきます。 トミカ専門ブログ「トミカでごちゃごちゃ」も宜しくお願いします。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セリア 100均のミニカー ・・・ Austin Healey 100/6

100均ショップ「セリア」で販売されているホンウェル社製のCararama 1/72スケールシリーズのミニカーです。
管理人の近くの「セリア」には在庫が4個しかなく最後のブログアップとなります。
(ブログネタ発掘のため、近隣市町村へ出向いて仕入れるかもしれませんが、期待しないでね)

オースチン社のヒーレーでいいのかな?
古いクルマなので詳しくは判らないけれど、「100/6」の意味は最高速度100マイルで直列6気筒エンジンだそうです。






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

PR

セリア 100均のミニカー ・・・ MINI VAN

100均ショップ「セリア」のミニカーです。
ホンウェル社製 Cararama 1/72統一スケールでラインアップされています。

写真は 「オースチン社」の時代のMINIではないでしょうか?






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

トミカ組み立て工場 第18弾 ・・・ マツダ コスモスポーツ 水色

2012年12月21日(土)に名古屋・トミカ博で購入した組み立て工場の「マツダ・コスモスポーツ」の水色カラー?の紹介です。

管理人の中・高校生時代に販売されていたそうです。
当時は「ハコスカ」と「ケンメリ」しか名前を知らなかったw。
もちろん、「サニー」や「カローラ」は友人の親が乗ってましたけれど・・・。

当時のことは・・・ウィキより引用

コスモスポーツに搭載された10A型エンジンは、世界初の実用・量産ロータリーエンジンである。
また、10A型エンジンは、多気筒(マルチローター)ロータリーエンジンとしても世界初の市販車用エンジンでありました。

当時昭和47年ごろのマツダのロータリーエンジン開発の冊子を読んだことがあるけれど、「オイルシール(アペックスシール)」だったか?の開発に非常に苦労された記事を見かけたことがあります。「牛の骨」まで使ったとか・・・。
もう40年も昔の記事のうろ覚えですw。





にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

セリア 100均 ミニカー ・・・ ポルシェ 550A スパイダー

ポルシェ・550(Porsche 550 )は1954年にデビューしたポルシェのレーシングカーだそうで、管理人と同い年ですw。

ボディーは軽量なアルミ製で、車名もその乾燥重量550kgに由来するそうですよ。

先月書いたMaistoの写真も見比べて下さい。
クリアパーツも使われておりホンウェルのミニカーの方が好きですよ。
Maistoの同型ポルシェ(サイズは違います)






にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

トミカ組み立て工場 第18弾 ・・・ マツダ コスモスポーツ 赤

2012年12月21日(土)に名古屋・トミカ博で組み立て購入したマツダ・コスモスポーツ赤色です。
ボディカラーの赤色は街中でも非常に目立ちますね。
女性だから問題ないのでしょうか?
管理人はスーパーカー(買えない)でない限り、恥ずかしくて持つことはしないでしょうw。

2010年代初頭に新しいロータリーエンジンが開発されようとしたが、現在は白紙状態らしいです。
RX-8の後継車が待ち遠しいですね。




にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[08/07 masa]
[08/06 masa]
[12/13 NONAME]
[08/18 NONAME]
[07/12 NONAME]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
まー
年齢:
71
性別:
男性
誕生日:
1954/04/08
職業:
会社員
趣味:
ミニカー収集
自己紹介:
トミカ40周年記念を店頭で見て収集癖に火が着いた(笑)

定年間際に孫と住むため新築しちゃったので借金だらけ(汗)
高価なものは買えないので安価なものを探しては自分の好きな乗用車(トミカ等)を紹介して行きます。

バーコード

ブログ内検索

P R

カウンター

フリーエリア